NEWS
・ホームページ開設致しました。
山形UASドローンスクール

山形UASドローンスクールは一般社団法人日本UAS産業振興協会(JUIDA)認定スクールです。
当スクール修了者には、JUIDAの操縦技能証明書および安全運行管理証明書を発行致します(当スクールの推薦状により本人によるJUIDAへの申請が必要です)。
■一般社団法人日本UAS産業振興協会(JUIDA)とは
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は、日本の無人航空機の新たな産業・市場の創造支援と産業の健全な発展への貢献を目的として、2014年7月に設立されました。
安全な運航ルールやマナーを定めた安全ガイドラインの策定、操縦技能証明と安全運航管理者証明の交付と講習機関の認定といった無人航空機の運航に関わる安全対策に注力しており、このための政府との対話、政府への提言も積極的に推進しています。
山形UASドローンスクール受講コース
産業用ドローンパイロットを目指す方のための「ドローン操縦士養成コース」と実務経験の資格取得を目指す方のための「安全運航管理者養成コース」の2つのコース
1.ドローン操縦士(パイロット)養成コース
JUIDA『操縦技能証明証』の取得
一般 230,000円
会員 210,000円 -準会員除く法人・個人会員のみ
正会員(団体)入会金30,000円+年会費36,000円
正会員(個人)入会金20,000円+年会費24,000円
学生(24歳以下)168,000円 -会員/非会員問わず一律 学生証写し必要-
受験資格は16歳以上 20歳以下の方は親権者の同意書が必要になります。
2.ドローン安全運航管理者養成コース
JUIDA『安全運航管理者証明証』の取得
一般 40,000円
会員 20,000円 -準会員除く法人・個人会員のみ
受験資格は20歳以上に方になります。
標準コース: 1日目 座 学 8:50受付 ~
座学試験 17:00~
2日目 実 技 8:00~17:00
3日目 実 技 8:00~12:00
実技試験 13:00~
安全運航管理者コース 座学15:00~19:00
土日コース: お仕事の都合上、平日に参加できないは方に便利なコースです。
2週に亘って講習を行います。1週目は座学+実技を土日2日間で講習
次週の土曜日に実技、日曜日に安全運航管理者コースの講習を行います。
夜間コース: 仕事帰りに受講出来ます。
座学3日間 19:00~21:30で講習
実技は土日2日間で講習
安全運航管理者コース 座学19:00~23:00
ご希望方はメールして下さい。(最小実施人数2名以上)
※受講料は、実技・座学の試験料、教科書代、練習機使用料を含みます。
食事、交通費、宿泊費は、お客さま負担です。
※JUIDAへの『操縦技能証明書』と『安全運航管理者証明書』の
申請手数料は含まれません。UIDAへの申請手数料は下記のとおりです。
・操縦技能証明証交付申請手数料 20,000円(税別)
・安全運航管理者証明証 15,000円(税別)
・他、JUIDAの年会費が必要です 5,000円(非課税/年間月割)
※使用機体 phantom3(機体はこちらで準備します)
※テキスト JUIDA指定教科書
※修了試験 座学、実技共に修了試験があります。
※受講資格 20歳以上
※最大実施人数 6名(最小実施人数1名)実技は講師1人に対し受講生3人まで
(団体様で人数が集まれは別途構成致します)
※受講者様の技量によっては、補習をしていただく場合もありますのでご了承願います。
(追加料金は必要ありません)
※お支払方法 事前銀行振込
※助成金を利用をお考えの方は、事前にハローワークにご相談下さい。
http://yamagata-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/riyousha_mokuteki_menu/mokuteki_naiyou/joseikin.html
※今後、未来投資戦略2017おいて意欲ある社会人のスキルアップのための「学び直し」の充実を図る予定。
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0609/shiryo_07.pdf
受講準備
- 宿泊される方は各自手配してください。
- 筆記用具、実技の際は、目を保護するもの(メガネなど)、外履用靴/内履用運動靴(サンダル・スリッパは禁止)
- 昼食は各自ご用意ください。
講義カリキュラム
スクール開催予定
山形UASドローンスクールお申し込み & お問合せ
アクセス
- お車の方
山形駅より(約25分) 駐車場ございます。
タクシー 距離は約25分(約13Km)です。
受講Q&A
Q.このスクールを受けると何のメリットがありますかか? また、仕事受注に繋がりますか?
A. 講習修了者は、飛行許可を受ける際、「飛行許可を受ける際の申請書類の一部を省略する」ことができます。 産業用ドローンのパイロット不足が懸念されております。当スクールに紹介以来がありましたら、ご紹介することは可能です。
Q.このスクールを受けると「i-construction」が出来るようになりますか?
A.当スクールは産業用ドローンを安全に飛行させることが主な目的です。
「i-construction」の概要や今後需要が見込まれるアプリケーションを紹介いたします。
Q.当実技日が天候不順等でフライト出来ない場合はどこで行いますか?
A.実技は原則として屋外施設で行いますが、雨天や強風、風雪等の場合は屋内施設(体育館)で行います。
Q.1回のドローンスクールの受講生は何人ですか?
A. 最少受講人数1名~最大10名程度を予定しています。 実技講師の日程が合えば最大
20名が可能です。
Q.試験が不合格だった場合、再試験になるのでしょうか?
A.1年以内に再試験を受けて頂きます。
Q.空撮で個人利用したのですが安全運航管理者養成コースを受講しなければなりませんか?
A.飛行禁止空域以外でご利用の場合、現在は必要ないと考えております。
Q.機体を墜落または破損させた場合は弁償しないといけませんか?
A.機体にはすべて保険に入ってますので保険対象であれば問題ありません。
Q.受講料の支払い期限はありますか?
A.開講日の5日前までに受講料を銀行に一括振込みをして下さい。(手数料ご負担下さい)
この期間内に振込みが確認出来ない場合、次回のスク-ルに順延して頂くことがあります。
Q.受講料は分割払いが出来ますか?
A.大変申し訳ございませんが、分割対応は行っておりません。
Q.受講料の支払い方法は?
A.現時点では、銀行一括振込み(手数料ご負担下さい)のみでお願い致します。
現金やクレジット等は、取り扱いしておりません。
Q.入金後のキャンセル料金は発生しますか?
A.開講日前7日以内:キャンセル手数料 5%(税別)
開講日前3日以内:キャンセル手数料30%(税別)
開講日以降:受講料の返還は致しません。
Q.受講料には何が含まれますか?
A.テキスト代、座学・操縦施設使用料、安全運航管理者カリキュラム、修了試験受験料、
保険代、練習機使用料です。
JUIDAへのライセンス申請に掛かる費用は受講料には含まれておりませんのでご注意ください。
※ 疑問・ご意見・ご要望はメールにてご連絡をお願い致します。
山形UASドローンスクール
(一般社団法人 山形UAS安全運行協議会)入会案内
<< 会員メリット >>
1.すべての会員は、本協議会が発行するニュースレターを購読することができます。
2.すべての会員は、本協議会が主催するセミナー・講演会・講習会等の参加費の割引を受けることができます。
3.正会員は、本協議会の総会に出席し、議決に参加することができます。
4.正会員は、本協議会が設置するすべての委員会・研究会等に参加することができます。
5.賛助会員は、本協議会が設置する一部の委員会・研究会等に参加することができます。
<< 定款・会員規則 >>
定款・会員規則を閲覧・ダウンロードできます。
ダウンロードする場合は、下記一覧のリンクを右クリックで保存してください。
定款(pdf)
会員規則(pdf)
<< 入会金・年会費 >>
入会費・年会費は下記の通りとなります。